f:id:shanon_marketing:20210519191729p:plain

MAやSFA、CRMの導入にあたり、クラウドかオンプレミスか?を選択する必要があります。

クラウドとは、事業者が提供する環境でシステムを管理運用すること、
オンプレミスとは、自社で用意した設備内でシステムを管理運用することです。

今回は、クラウドとオンプレミスの現状、それぞれの特徴を解説します。
ちなみにシャノンでは、MA、SFA、CRMすべてクラウドです。

MA、SFA、CRMなどの選択肢、クラウド・オンプレミスとは?

システムを管理・運用する環境の選択肢、クラウドとオンプレミスについて確認します。

現在主流となっているクラウドなら、はじめやすく止めることも簡単

「オンプレミスかクラウドか」というときのクラウドとは、MAやSFAを提供する事業者が用意するクラウド環境のことです。

MAやSFAを導入するとき、あらかじめ用意されたクラウドにアクセスするだけなので、ユーザーは初期費用を支払えば今日からすぐに利用を開始することができます。また、環境の変化によりシステムを見直すときも利用停止が簡単です。そんな「手軽さ」はクラウドの大きな魅力のひとつです。

クラウドには、多くの企業が共有する「パブリッククラウド」のほか、自社専用の「プライベートクラウド」があります。
両者を併用するスタイルを「ハイブリッドクラウド」といいます。重要なデータをプライベートクラウドで保存し、その他はパブリッククラウドで運用するような場合です。

パブリッククラウド 一般的なクラウド環境
クラウド環境を複数のユーザーが共有して利用する
プライベートクラウド 自社専用のクラウド環境
一定のコストを支払い、自社だけで使用する環境を確保する
ハイブリッドクラウド パブリッククラウドとプライベートクラウドを組み合わせて利用する
運用が複雑になることがデメリット

オンプレミスとは、従来型の自社サーバー所有

オンプレミスとは、サーバーや関連機器をすべて自社で用意する方法です。英語の「on-premise」には「構内の」という意味があり、「オンプレミス」は外部環境を利用する「クラウド」に対比する用語となっています。

以前は、企業のシステム運用ではハードウェアをすべて自社内に用意する方法しかありませんでした。このため、デジタル化を推進する企業はITに多額の投資が必要で、かつ、専門知識がある情報システム管理者を確保する必要がありました。

しかし2000年代になってクラウドサービスが急速に拡大。MA、SFA、CRMなどのシステムを提供する企業はクラウド環境も合わせて提供するようになりました。当初は「クラウドはセキュリティ面で不安」といわれていましたが、認証制度が整備され実績も蓄積されたことで、オンプレミスよりクラウドを選択する企業が増えて今に至っています。

クラウドとオンプレミス併用の「ハイブリッド型」でも、クラウドへのシフトが進行

オンプレミス運用をしながら、必要に応じてクラウドを利用する「ハイブリッド型」もあります。
自社独自の基幹システム、重要なデータなどをオンプレミス環境で運用しつつ、他のサービスはクラウドで導入していくようなスタイルです。

しかし実際には、大企業の基幹システムにおいてもクラウドへの移行が進んでいます。自社独自のシステムのクラウド移行ではプライベートクラウドを用意します。
アマゾンの「AWS」のほか、マイクロソフト、グーグル、NTTその他多数の企業がセキュリティや性能などを整備したクラウド環境を提供しています。

さらに2020年のコロナ禍によりテレワークが拡大したこともクラウド移行を加速させています。どこの端末からアクセスしてもセキュアに管理できるクラウドと比較して、社内にサーバーを置き社内LAN内のPCでのみアクセス可能だったオンプレミスでは、テレワークへの移行が容易ではないからです。

クラウドとオンプレミスのメリット・デメリットを比較

クラウドとオンプレミス、それぞれにメリットとデメリットがあります。両者の特徴を理解しましょう。

クラウドとオンプレミスのメリットとデメリット比較表

以下に、クラウドとオンプレミスの特徴を比較して整理しました。

クラウドとオンプレミスの比較
クラウド オンプレミス
初期費用 オンプレミスの場合、ハードウェアへの初期投資が必要。
月次費用 クラウドのラーニングコストは利用料に応じて変動する場合もある。
月次費用 クラウドのラーニングコストは利用料に応じて変動する場合もある。
一方オンプレミスでは保守費用などの固定費がかさむことがある。SFA/CRMなどをオンプレミスで導入して長期で利用する場合、クラウドより低コストとなることもある。
会計処理 経費 資産
導入スピード オンプレミスは利用開始までに準備期間が必要。
人材の確保 オンプレミスでは技術者が必要で、人的コストが高い。
システム連携 クラウドのシステム連携は限定される。
セキュリティ クラウドのセキュリティは向上しているが、信頼できるクラウド選びは重要。インターネット経由でデータを送受信することを不安視する見方もある。
オンプレミスは社内利用では安全だが、テレワークの安全確保という面で劣る。
パフォーマンス 社内LAN利用のオンプレミスの方が一般的に速い。
カスタマイズ オンプレミスではカスタマイズ自由(ただしコストはかかる)
アップデート クラウドでは追加費用無しで随時実施されるが、オンプレミスでは自社で対応する必要がある。
障害・災害対応 クラウドでは提供会社が対応するが、オンプレミスでは自社が対応。
バックアップ クラウドでは提供会社が用意するが、オンプレミスでは自社で用意する必要がある。
運用の見直し 利用停止を含めた運用の見直しがクラウドでは容易だが、オンプレミスでは手間とコストと時間がかかる。

MA/SFA/CRMの導入ではクラウド選択が一般的

MA/SFA/CRMの環境を選ぶ場合について、上記の表を補足しながら考えてみます。

まずMAでは、国内で提供されているツールはほとんどクラウド型です。個人情報を管理するツールですから、セキュリティ面は整備されていますが、認証登録されているかどうかは必ず確認しましょう。

※シャノンでは情報セキュリティマネジメントシステムの国際的な標準規格である「BS7799-2:2002」と、国内の標準規格である「ISMSVer2.0適合性評価制度」の認証を取得済です。

SFA/CRMでは、顧客情報は社内サーバーに保存するというルールを今も運用している企業があるからか、クラウドとオンプレミス、2つの導入方法を提供していることが多いようです。
SFA/CRMのベンダーの立場からすれば、クラウド型のほうが、「顧客とコミュニケーションを維持できる」「最新アップデートされたバージョンを常時提供できる」などの面でメリットがあります。

一方、ユーザーの立場で考えると、パッケージを購入するオンプレミスのほうが初期費用が高いですが、長期間使用し続けた場合にクラウド運用よりもコストを削減できる可能性があります。

全般的には、SFA/CRMでもクラウドを選択することが一般化しています。
オンプレミスを選択することもできますが、クラウドでも十分なセキュリティが確保できるとの認識が浸透し、ツールのアップデートやメンテナンスなどをベンダーに任せて本来業務に専念するという観点からも、クラウドに優位性があります。

開発環境やパフォーマンスを重視するなら、オンプレミスという選択もあり

現代は「クラウド移行」がトレンドですが、比較表でご紹介したように、オンプレミスのほうが優れている部分もあります。
特に開発の自由度とパフォーマンスの速さは、エンジニアにとっては大きなメリットでしょう。

また、適切な規模で運用すればオンプレミスの方がコストを削減できる事例もあります。
経験豊富な技術者が最先端のシステム開発を手掛ける企業などで、オンプレミスが適している場合があるようです。
しかし一般的な企業、一般的な業務デジタル化においては、今後もクラウド活用が進んでいくとみられます。

まとめ

本稿のポイントは以下の3点です。

1. 国内で提供されているMAツールはほぼすべてクラウドですが、SFAやCRMのツールを導入する際にはクラウドかオンプレミスかを選択できるものもあります。

2. 従来から長く使われてきた大企業の基幹システムなどについても、現在はクラウド移行が進む傾向にあります。

3. クラウドとオンプレミスにはそれぞれのメリット・デメリットがあることを比較表で確認しましょう。オンプレミスの方が優れている点もあります。

最後に、シャノンのマーケティングオートメーションでは、データの一元管理による効率的なリード獲得とナーチャリングが可能です。


また、シャノンコンテンツアシスタントでは、主にセミナー集客メールのタイトルと内容、記事集客メールのタイトルと内容、記事本文の生成が可能です。
⇒マーケティング専用 生成AIクラウドのサービスサイトはこちら